元店長S森ブログ:(第11回)~祝!リアライズ設立20周年!
2020-11-13
IT未経験から第二新卒で中途入社したS森。気がつけば中堅社員に。朝に一日のやるべきタスクをすべて整理し、それを定時内にこなすことに全力を尽くす。オンオフをしっかり使い分けたうえで、仕事:家庭:趣味=「1:1:1」にするのが理想。仕事は合理主義だが義理人情に厚く、仕事の合間には社内の多くの人と会話を楽しむ。
はじめに
皆様こんにちはこんばんは。S森です。
先月リアライズでは、設立20周年を迎えるにあたっての社内イベントを開催しました。
そこで社長より、向こう10年の計画や構想等をお話しいただきましたので、今回は「若手社員のS森から見るNext Realize 2030!」なお話を少しだけ書き留めておきたいと思います。
今回も、若手社員S森のお話について、少しばかりお付き合いくださいませ。
20周年間近!おめでとうございます!
まずは、そもそものおめでたい話について言及したいかと!
「新規起業した会社も、6割は1年もたずして潰れてしまう」といったお話もある中、「長い間色んな方々に支えられてきてこの20周年というタイミングを迎えられたのかな」と思うと、僭越ながら少し感慨深いものがあります。
私はリアライズに入社してから、まだ4年目という若輩者ではありますが、入社時点では自分が最年少(唯一の20代)であったことを思い出すと、
・新卒採用が始まり
・後輩もどんどん増え
・制度も整えられていき
・入社時になかった観葉植物や給茶機が導入された(!)
のを目の当たりにして、リアライズの企業としての成長を身をもって実感するな~と思う次第です。
(もちろん売上等々もね!)
次の10年に向けて
リアライズは次の10年でも、会社として大きく成長するべく、様々なことを画策しているそうです。
そして、(ここがポイントですが!)私たち若手社員も含めて社員のみんなが、リアライズの成長に向けての様々な計画に、手を挙げれば参画できるような体制としていくそうです。
リアライズでは、社員が必要だと提言し、希望を出せば、普段の仕事以外のことも任せてもらえる社風となっています。
ブログで情報発信したいです!と言い出して、何の実績もないのにブロガーになったS森のような例も含めて、若手社員でも会社のために考え、発信し、実行していけるのは、リアライズの稀有な特長だと考えています。
今後はS森も、普段の仕事と調整しながら、会社をより良くしていくための活動等に参画していきたいと思っているので、そのあたりの活動報告も発信できたらな~なんて考えています!
同志!求ム!
そしてリアライズでは、2030年に向けて、より多くの仲間を集めてゆく方針だと聞いています。
詳しい計画はこの場でお話しできませんが、イベントで発表した数字上の採用目標では結構な数が掲げられており、S森も「こいつぁ本気(マジ)だぜ…」と思ったものです。
2020年11月現在、新型コロナの影響により採用活動もあまり実施できていない状況ではありますが、こんな社風の会社面白そうだな!と思っていただければ、ぜひリアライズの門戸を叩いていただければと思います。
弊社の採用ページは以下にあります。
※タイミングにより募集していない場合もあります。その際はしばしお待ち下さいませ…!m(´・-・`)m
まとめ
今回は、Realize20周年に向けての内容について、若手社員から少しお話しをさせていただきました。
社外の方向けへも、社長からブログ記事にてその思いを発信しています。
ぜひ、そちらもご覧いただき、リアライズの熱意を感じていただければと思います。
社長ブログ:会社設立20周年を迎えるにあたって-Next Realize 2030-
こんな感じで、このシリーズでは若手社員の感じる”リアル”を発信していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。 ┏○ ペコリ
※記載内容は執筆当時のものです。株式会社リアライズは2023年1月1日に株式会社NTTデータ バリュー・エンジニアに社名変更しました。
次回の元店長S森ブログ当たり前だった日々が一変。コロナ禍で生じる新たなストレスと、その向き合い方について。 |
前回の元店長S森ブログ継続は力になる?コロナ禍でも始められる、自分に自信をつける方法とその成果をお話します! |
他の人気ブログ
関連コンテンツ

リアライズの採用情報
リアライズの採用情報をお知らせしています。
社長ブログ:会社設立20周年を迎えるにあたって-Next Realize 2030-
会社設立20周年を迎えるにあたって「Next Realize 2030」のお話です。