JDMC主催「データマネジメント2025」の講演内容がIT Leadersで紹介されました

(2025年5月7日)

 

2025年3月7日に開催された、JDMC主催「データマネジメント2025」の講演内容がIT Leadersで紹介されました。

 

本講演は、「データで切り拓く! デジタルバンク「みんなの銀行」の競争力を高めるデータマネジメント」と題し、データドリブン経営を通じて顧客体験の向上と新たなビジネス創出を目指す企業「みんなの銀行」と共同講演を行いました。講演では、金融機関特有のセキュリティ制約を考慮しつつ、社員一人ひとりが積極的にデータ活用できる環境を整えた取り組み内容や、短期間で成果を実感できるポイントを解説しています。

 

 

■記事紹介

日本初のデジタルバンクである「みんなの銀行」では、データドリブン経営を通じ顧客体験の向上と新たなビジネス創出を目指しデータマネジメントを推し進めている。全社を通じて積極的にデータ活用できる環境を整えるため、みんなの銀行はどのような施策を展開してきたのか。2025年3月7日に開催された「データマネジメント2025」(主催:日本データマネジメント・コンソーシアム〈JDMC〉、インプレス)のセッションでは、みんなの銀行の本嶋大嗣氏が同社の取り組みを紹介。また、その取り組みをサポートしたNTTデータ バリュー・エンジニアの田村英樹氏が、伴走支援のほか、短期間でプロジェクトを推進するためのポイントについて解説した。

 

▶ 続きは、こちらをご覧ください

 

 

 

 

 

関連コンテンツ

セミナーレポート:データカタログ構築を成功に導く! 失敗する4つのアンチパターンとその回避策とは

 

2020年8月21日に開催された、無料オンラインセミナーの内容をレポート形式でお伝えします。

講演では、データカタログ構築の課題を紐解きながら、データ管理の鍵を握るメタデータの重要性を解説。さらに、構築の際に陥りがちな4つのアンチパターンと、それを回避するための実践的な方法を紹介します。データ活用を促進し、より効率的なデータマネジメントを実現するためのヒントをお伝えします。

 

 

セミナーレポート:DXを加速度的に推進するデータマネジメントのあり方

 

2020年7月15日に開催した、無料オンラインセミナーの内容をレポート形式でお伝えします。

データマネジメントの専門会社として長年企業のデータ品質改善、データマネジメント推進体制の構築を支援してきましたNTTデータ バリュー・エンジニアだからこそ語れる、データマネジメントの課題と解決策を事例を交えて解説します。

 

 

データマネジメントを成功させる3つのポイント

 

データマネジメントの専門会社として立ち上がったNTTデータ バリュー・エンジニアは、創業から20年以上、データマネジメントの先駆者としてデータにまつわるあらゆる課題を解決してきました。その中で蓄積したデータマネジメントを成功させるポイントや、必要となる活動をご紹介いたします。

 

 

NTTデータ バリュー・エンジニア 過去の講演資料集

 

データマネジメントの専門会社として多くの企業様をご支援してきたNTTデータ バリュー・エンジニアの、独自のノウハウが詰まった過去の講演資料を、すべて無料で公開しています。ぜひ、今後の改善活動にお役立てください。