セミナーレポート:データカタログ構築を成功に導く! 失敗する4つのアンチパターンとその回避策とは 2020/8/21開催

 

「時間とコストをかけて構築したデータカタログが使われていないのです。」

こんなご相談をいただきました。

 

デジタル化に伴い企業は膨大で多種多様なデータを用いたアナリティクスや機械学習への取り組みが進んでいます。

しかし、「データの前処理に大幅な時間を要してしまう」という問題に直面することが少なくありません。

データの意味や値を管理できていないことから、データ分析担当者の貴重な時間を浪費してしまいます。

この問題を解決するために有効なのが「データカタログ」ですが、実はここにも問題が残ります。

 

例えば、開発者と分析者でデータカタログに必要と想定した情報にズレがあると、時間をかけて作り上げたにも関わらず、データカタログが使われていないというケースが現実にあります。うまく構築するにはノウハウが必要なのです。

 

本レポートは2020年8月のセミナーで講演した、データマネジメントの専門会社として長年企業のデータ品質改善、データマネジメント推進体制の構築を支援してきたNTTデータ バリュー・エンジニアだからこそ語れる、データカタログ構築のポイントを解説しています。

 

----------------------------------------

■セミナー開催日:2020年8月21日

■「データカタログ構築を成功に導く! 失敗する4つのアンチパターンとその回避策とは」(講師:田畑)

----------------------------------------

 

ツールの導入では必要なメタデータが揃わない

まず、データカタログとは、データ利用者が大量のデータを検索して管理できるように設計されたメタデータマネジメントの仕組みのことです。「メタデータ」はデータ自体の利用や調査、管理、統合等に必要となるデータであり、「メタデータ管理」とは、メタデータをデータの利用目的に応じて収集、管理、公開、維持する取り組みをいいます。

 

データカタログは、データカタログを管理するツールと、そこに格納されるメタデータの両方が揃って初めて成り立つものです。しかし、多くのデータカタログツールは導入しても、必要となるメタデータが全て揃っていないものです。

もちろん、データカタログツールの中にはメタデータを自動的に収集してくれるものもあります。しかし、それは既に社内に存在しているものに限られ、現存しないメタデータは収集できません。

 

つまり、データカタログ構築の成功のカギは、メタデータをいかに効果的に作成、運用するかにあります。

 

 

 

データカタログ構築に失敗をもたらす4つのアンチパターン

データカタログ構築の成功のカギは、格納するメタデータにあると説明しましたが、そのメタデータ収集・構築がうまくいかない理由を以下4つのアンチパターンで紹介します。(※詳しい解説はセミナー動画をご覧ください。)

 

1. ニーズ不在:

データカタログ利用ユーザーのニーズや実現したいこと把握していないため失敗するパターン

 

2. スコープの未定義:

スコープを定めることなく、すべてのメタデータを集めようとし失敗してしまうパターン

 

3. 手順前後:

先にデータカタログツールを導入し、後でその利用方法を検討し失敗するパターン

 

4. 運用の軽視:

メタデータの継続的な整理、アップデートに必要な要員、体制を整えていないパターン

 

 

アンチパターンを回避するためのプロジェクト推進の在り方とは?

これらのアンチパターンは相互に関連を持っているため、データカタログの構築フローに沿いながら、どのタイミングで何に気をつけるべきかを解説します。

 

続きはセミナー動画にて解説しますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

>   セミナー資料DL:データカタログ構築失敗の原因と回避策を解説!

こちらのページでは、セミナーで使用した講演資料を公開しています。データマネジメントの専門会社として、長年企業のデータ品質改善やデータマネジメント推進体制の構築を支援してきたNTTデータ バリュー・エンジニアが語る、総合的なデータマネジメントの進め方をお伝えします。ぜひご活用ください。

 

>   セミナー動画視聴:データカタログ構築失敗の原因と回避策を解説!
  
 

 

 ▼ 動画の続きはこちらからご覧ください。
 
 

 

INDEX

  1. 解説の前に「用語定義」(04:39)
  2. データカタログ構築の4つのアンチパターン(13:29)
  3. アンチパターンの回避策(22:22)
  4.  
 

 

※動画および資料は公開当時のものです。株式会社リアライズは2023年1月1日に株式会社NTTデータ バリュー・エンジニアに社名変更しました。

 

 

    

 

 

 

関連コンテンツ

実践で役立つデータマネジメントのセミナー動画

過去の人気セミナー動画をご視聴いただけるページです。各セミナーでは、最新のデータマネジメント戦略やデータガバナンスの実践方法を詳しく解説しています。ビジネスの現場で実際に役立つ知識が盛り込まれており、多くの参加者から高い評価を得ています。ぜひご覧ください。

データマネジメントの講演資料ダウンロード

過去の人気セミナーの講演資料をご覧いただけるページです。各資料には、セミナーで取り上げた重要なテーマが体系的にまとめられており、実務に応用しやすいデータマネジメント戦略や実際のビジネス事例が掲載されています。ぜひご活用ください。

 

データマネジメントの関連ブログ

弊社Webサイトで大変好評いただいているブログをご紹介いたします。データマネジメントの基礎から、実際の事例を元にしたビジネス展開まで、様々な視点で解説しています。ぜひご覧ください。

関連ブログ