元店長S森ブログ:(第9回)~会社環境から働き方というものを考えてみる
2020-08-28
IT未経験から第二新卒で中途入社したS森。気がつけば中堅社員に。朝に一日のやるべきタスクをすべて整理し、それを定時内にこなすことに全力を尽くす。オンオフをしっかり使い分けたうえで、仕事:家庭:趣味=「1:1:1」にするのが理想。仕事は合理主義だが義理人情に厚く、仕事の合間には社内の多くの人と会話を楽しむ。
はじめに
皆様こんにちは。S森です。
気づけば、私の記事も連載しはじめて、いよいよ二桁回数が見えてきました。
弊社ではブログがアップされると、社内周知が入ります。
そして、なんと社長から感想メールなども来たりします(!)
前回の記事に関しては、社長から「ものすごく共感できる」とのお言葉をいただけ、社長自身の在宅勤務で一番困ることは、「社員の顔が見られなくてさみしい」とお聞きしました…!笑
他人事のようですが、オモシロイ会社ですよねぇウチの会社…。
今回も、若手社員S森のお話について、少しばかりお付き合いくださいませ。
さて、私もこの会社に入って4年目となり、今ではこうやってブログを書かせていただけるなど、この会社の一員としてなじんでいます。
が、タイトルにもあるように、S森はこの会社に入る前はとある大手小売会社の社員でした。
今思うと、その時の「働き方」というのは、現在と全く逆だったなぁ…なんて思ったりしたので。
今回は、「サービス業」と「デスクワーク」という真逆の職種から、その働き方を比較してご紹介してみたいな、なんて思います。
これを見ていただけている就活中(転職中)の方に参考になれば、と思っていますし、それ以外の方には「そんなもんなのか~」と楽しんでいただけるようなお話しになればと思っています。
一応はじめに注釈付けしておきますが、この記事ではどっちの待遇が良い!ということをお伝えするものではありません。
結論を先にお話しすると、「自分に必要な待遇を見極め、それが実現できる企業を選ぼう!」というお話です。
ビジネスマンらしい「結論先取」を実現したところで、前置きも長いので本編にまいりましょう。
「全国転勤」と「転勤ナシ」
前職は、全国に店舗を構える小売業であったため、当然のように全国転勤がありました。
というか、何年に一度かのローテーションで、強制的に転勤があったような気がします。
対して、リアライズは2020年現在、転勤なしです。(オフィスが一つしかないんだから当たり前だ。)
これをお読みいただいている方は、全国転勤についてどのようなイメージをお持ちなのでしょう?
私も例に漏れず、前職では入社3ヶ月で足を踏み入れたこともない香川の地に単身転勤となりましたが、「新天地へ踏み入れるきっかけ」としては、非常に良いものになったと思っています。
わずか1年と少しの居住にはなりましたが、それだけでもこの香川という地を大好きになりました。
転勤がなければ、こういう出会いもなかったんだろうな~と思うと、全国転勤ってのも刺激的でいいじゃない、と思います。
ただ、やはり新天地では友人関係等ゼロから始まってしまうため、せっかくの休みも寂しかったな~という思いはありました。
人によっては、結婚していても嫁子供を置いて単身赴任、という方もいたため、新しい刺激を得る代わりに、なじみの関係と距離を置かなくてはいけない可能性が出てくるのが、トレードオフの関係だと感じます。
「シフト制」と「土日休み」
前職はサービス業のため、勤務体系は完全シフト制でした。
まぁありがちなことではありますが、土日はだいたいお休みにできず、基本的には平日に連続しない形で2日休みを取ることが多いです。
聞いた話ですが、一人旅などが好きな人にとっては、これは天国らしいです。
観光地に人も少ない、ホテル等も平日価格…など、メリットたくさん、ということですね。
ただ、私は友達と日をあわせて遊ぶことが多い人間であったため、正直平日休みは持て余すことが多かったです。
仲良い人たちの集まりも土日などに集中し、なかなかその輪に加われない!と涙をのんだことが幾日か…。
リアライズでは、完全土日祝日休みを実現できているため、ここは私の嗜好にあっているな、と思える部分です。
「残業代残業分だけ」と「残業代一定時間分込み」
年齢と社歴上、就活生の方との座談会などにも参加させていただくことが多い私ですが、これは本当によく聞かれる質問なので、言及してきますね。
前職は、定時から残業した分は、15分単位で残業代が支給されていましたが、リアライズは20時間までは残業代が給料に含まれており、20時間以内の残業代は払われません(というか、事前に払われています)。
これに対して、結構不安に思われる方が多いようなのですが、私はリアライズが採用しているこの「残業代込み」のシステム…
めちゃくちゃ助かっています!
なぜか?
ほぼ残業していないから!!
もし残業ゼロの場合、この20時間分は働いていないのにもらっているも同然です。
そのためもあって、現在ノー残業時の給料は、前職より多くなっています。
(実際は、前職では残業多めの生活であり、なにより深夜勤務も多かったため、前職の方が多くもらっていましたけどね。)
なので、これも働き方によるのかな~と思います。
プロジェクトの状況によっては月20時間以上の残業が発生する場合もありますが、もちろん20時間超えた分の残業代はしっかり出るため、実際は変わらないのですけどね。
ただ、残業しなくても20時間分もらえるのに、20時間残業すると損した気分になります。
これによって、「効率的に働かねば!」となるのが、この制度のイイトコロです。
「決まった服装」と「自由な服装」
シャツとスラックスが必須だった前職に対し、リアライズでは、よっぽどおかしな格好でない限り、服装は自由となっています。
これも好みが分かれるところじゃないかな~と思います。
では私の意見を、と言いたいところですが、服装自由なリアライズですらシャツとスラックスで出社している私から言わせてもらうと、正直これはどっちでもいいな、というところです。
ただ、前職は夏でもジャケット必須だったため、それがなくなったのはうれしいな~なんて。
まぁその程度です。
まとめ
今回は、全く異なる領域の二つの業界で「働き方」について比較してみました。
前段で結論を言ってしまった通り、ここに良し悪しはないと思っています。
私も前職の会社に入る前は、「全国転勤上等!土日も働くぜ!残業代バリバリもらってやんよ!」と思って入社しましたので。
ただ、その生活を続けていくうち、「自分は意外と土日休みの方がライフスタイルに合ってるな~」とか、「転勤面白いけどさみしいな~」とか、さまざま思った結果、自分の求める待遇を実現してくれそうなリアライズを次の就職先に選んでいます。
就職や転職を考えている方は、こんな話を参考にしていただきつつ、「自分が欲しい待遇ってなんだろう?」「今考えている会社は、それを実現できるのかな?」と考えていただけるといいかなと思います。
もちろん!上述の比較でもって、リアライズの社風に興味持ったよ!という方は、ぜひ次のページよりご連絡お待ちしています!
※タイミングにより募集していない場合もあります。その際はしばしお待ち下さいませ…。
こんな感じで、このシリーズでは若手社員の感じる”リアル”を発信していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。 ┏○ ペコリ
※記載内容は執筆当時のものです。株式会社リアライズは2023年1月1日に株式会社NTTデータ バリュー・エンジニアに社名変更しました。
次回の元店長S森ブログ継続は力になる?コロナ禍でも始められる、自分に自信をつける方法とその成果をお話します! |
前回の元店長S森ブログ在宅勤務!最高!!から一転。想像していなかった苦労と、自宅で働くことの難しさ!? |
他の人気ブログ
関連コンテンツ

リアライズの採用情報
リアライズの採用情報をお知らせしています。