社長名鑑にNTTデータ バリュー・エンジニア代表取締役社長 大西 浩史のインタビュー記事が掲載されました
(2025年10月21日)
このたび、株式会社NTTデータ バリュー・エンジニア 代表取締役社長 大西浩史のインタビュー記事が、経営者インタビューサイト「社長名鑑」に掲載されました。記事では、購買部門での原体験をきっかけにデータマネジメント事業を立ち上げた経緯から、現在に至るまでの歩み、そしてAI時代を見据えた今後の展望について語っています。
AI時代に真価を発揮するデータマネジメント 伴走型支援で一歩先の未来を描く
~株式会社NTTデータ バリュー・エンジニア 代表取締役社長 大西 浩史~
■ 記事抜粋
株式会社NTTデータ バリュー・エンジニアは、データの整備・維持から活用までを担い、顧客業務に直結する成果を上げてきた。代表取締役社長の大西浩史氏は、NTTデータ時代の購買部門での体験から、2001年に社内ベンチャーを創業。一般社団法人日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)を設立したほか、資格制度の創設に働きかけるなど、業界全体を牽引する存在だ。データマネジメントで第一線を走り続ける同氏に、これまでのキャリアや今後の展望についてうかがった。
■ 目次
・購買業務での原体験から生まれたデータマネジメント事業
・データの評価から整備まで一貫した支援で価値を創出
・資格制度創設で専門職の確立を目指す
■ 掲載記事はこちら
https://shachomeikan.jp/industry_article/5083
関連コンテンツ

EnterpriseZineに弊社代表のインタビュー記事が掲載されました
翔泳社が運営するEnterpriseZineに、弊社代表取締役社長である大西のインタビュー記事が掲載されました。2023年に新たなスタートを切ったNTTデータ バリュー・エンジニア社長の大西が、「データマネジメント」で熱く情熱を燃やすようになった経緯をインタビュー記事で紹介しています。

データマネジメントの先駆者「NTTデータバリュー・エンジニア」が描く未来
設立20周年を迎えたNTTデータ バリュー・エンジニアは、データマネジメントの専門会社としてこれまで行ってきた「データの整備・統合、品質向上支援」に加え、さらなるデータの価値を生み出す「データ分析・活用」の領域へと事業領域を拡大する。
データ利活用に関する国内の現状と課題とは――。「NTTデータバリュー・エンジニア」が目指す展望を、同社の大西浩史社長に話を聞いた。※こちらは、2023年1月にITmedia ビジネスオンラインに掲載された、弊社代表 大西のインタビュー記事を転載しています。

データマネジメントの専門会社として立ち上がったNTTデータ バリュー・エンジニアは、創業から20年以上、データマネジメントの先駆者としてデータにまつわるあらゆる課題を解決してきました。その中で蓄積したデータマネジメントを成功させるポイントや、必要となる活動をご紹介いたします。