JDMC主催「データマネジメント2024」の講演内容がIT Leadersで紹介されました
(2024年4月15日)
2024年3月8日に開催された、JDMC主催「データマネジメント2023」の講演内容がIT Leadersで紹介されました。
本公演は、「データの力を解き放て!データカタログに秘められたパワー」と題し、データカタログの活用方法や、データカタログの事例、データの力を最大化するためのデータカタログ構築方法について解説しています。
■記事紹介
データカタログの構築と運用で「現場の集中力」と「組織の競争力」を実現!
宝の持ち腐れを避けるポイントとは
データ活用を競争力に昇華させるには、目的に合致した信頼し得るデータに素早くアクセスできることや、権限などに応じてデータを適切に管理できることなどが不可欠だ。そこで耳目を集めているのが「データカタログ」である。2024年3月8日に開催された「データマネジメント2024」(主催:日本データマネジメント・コンソーシアム〈JDMC〉、インプレス)のセッションにNTTデータ バリュー・エンジニアの平田勝義氏が登壇し、データカタログの構築と運用のポイントを解説した。
関連コンテンツ

セミナーレポート:データカタログ構築を成功に導く! 失敗する4つのアンチパターンとその回避策とは
2020年3月5日に開催された、JDMC主催「データマネジメント2020」の講演内容がIT Leadersで紹介されました。
デジタル化に伴い企業は膨大で多種多様なデータを用いたアナリティクスや機械学習への取り組みが進んでいます。しかし、「データの前処理に大幅な時間を要してしまう」という問題に直面することが少なくありません。本セミナーでは、データカタログの構築で陥りやすい4つのアンチパターンと、それを回避するためのデータカタログ構築フローを解説しています。

セミナーレポート:データで語れる企業を創る!データマネジメントを軸としたDX推進の心得
2021年4月15日に開催した、無料オンラインセミナーの内容をレポート形式でお伝えします。
データやデジタル技術の活用が加速している中、競争優位性を確保するためにDX推進へ意欲的な企業も増加しています。このDX推進の鍵となるのがデータマネジメントです。本レポートでは、DX推進に欠かせないデータマネジメントと、適切に維持運用するためのポイントを解説しています。

私たちNTTデータ バリュー・エンジニアは、データマネジメントの専門会社として企業のデータ利活用を数多く支援してきました。その中で特に重要視しているのが、“利用者視点”で、お客様のデータカタログ選定から構築をサポートすることです。データカタログツールだけでは自動収集できないメタデータを効率的に作成・運用する際のポイントや、データカタログソリューションの全体像をご紹介します。

データマネジメントの専門会社として多くの企業様をご支援してきたNTTデータ バリュー・エンジニアの、独自のノウハウが詰まった過去の講演資料を、すべて無料で公開しています。ぜひ、今後の改善活動にお役立てください。