「貴彦」の気になる製品紹介 第3話:ITを活用した健康管理
2023-05-11

はじめに
さっそくですが、ガジェット大好き「健一」のblog。今回は第3回をお届けする予定でしたが、諸事情により「健一」がIT製品スペック情報提供サービス「TOPPAGE」担当から外れてしまいましたので、私「貴彦」がお届けすることになりました。
過去のガジェット大好き「健一」の、気になる製品紹介はこちらです。
今回のテーマ
突然ですが、皆さん健康ですか?
私はとても健康です。(たぶん)
将来やりたいことがあるので、そこに向けて、心身ともに充実した生活はできていると思います。
コロナ禍になる前に比べると運動の頻度は減りましたが、適度に運動をしたり自制したりと、気を付けています。
いきなり、何の話?
と思われるかもしれませんが、20年以上仕事をしていて感じるのが、健康と体力がとっても大事。ということです。
ということで、本日のテーマはITと健康です。
ウォーキングのイベントに参加しました
私は、普段からテニスやウォーキングをしていますが、先日もウォーキングのイベントに同僚3名と参加しました。
リモートワーク下で運動不足の同僚に体を動かしてもらう、という裏の目的も兼ねて(笑)
地図を頼りにチェックポイントを回るという、よくあるイベントで、チェックポイントごとに得点が設定されており、獲得した得点で順位が決まります。
参加者は全95組。
私がエントリーした5時間クラスは23組。
これまでの同様のイベントの結果をふまえて、今回は3位以内に入ることを目標にしました。
だったのですが。。。結果は11位(チーン)。惨敗です。
後半はまったく脚が動かず、ほぼ歩きになってしまいました。ゴールにたどり着くのがやっと。
スマートウォッチの計測結果を見てみると、走行距離34km、歩数47,000歩(頑張った)。
一応、普段からそれなりに運動はしていますし、フルマラソンで4時間切りをしたこともあったので、根拠の無い自信はあったのですが。。。
1位の方の走行距離は、なんと47.2kmということで、全然及びませんでした。(そんなに走れんわ)
悔しくはあるのですが、脚のダメージが大きすぎて、すぐに次も頑張ろうとはならず。
また気が向いたら参加することにしますが、マラソンや一つのことを続けている人の継続力、精神力はすごいですね。見習わねば。
ITを活用した健康管理
IT業界はデスクワークが中心ですし、当社もリモートワークが中心になっています。
毎日オフィスに出勤していた頃よりも体調は整えやすいと思うのですが、ひょっとしたら1日の歩数が100歩以下。
なんて人も多いのかもしれません。
頭と手をしっかり働かせパフォーマンスを発揮させるためには、仕事を終えたらしっかりと寝て、頭や体を回復させたり、適度な運動が必要になってくるでしょう。
社会人にとって「仕事がデキル」「成果を出す」ためには、こういった自己管理、体調管理も重要です。
スマートウォッチで計測してクラウド上で確認できるようになるなど、ITは日々進化しています。
その一方で、皆さんの身体や体力は進化していますか?
将来健康的に過ごしたり、仕事で成果を出すためにも運動は大切です。
みなさんも、健康管理に気を付けてみてください!
さいごに
内輪の話になってしまうのですが、当社には駅伝部というのがあります。
その活動で長年中心となって活躍してくださった先輩が、このたび退職されることになりました。
私も入社以来、公私ともに大変お世話になった方ですので、非常に寂しくもあるのですが。
新天地での活躍をお祈りしております。
お酒を飲みすぎないように、健康には気を付けて頑張ってください!ありがとうございました!!