【放送内容公開】日出づる国のサムライたち 第2話 データエンジニアに求める姿
経営コンサルタントである平田啓氏が、注目の経営者をゲストに招き、創業秘話・ビジネスのヒント・苦労話などを対談番組「日出づる国のサムライたち」。
2019年1月24日の放送に、当社代表取締役社長 大西 浩史が出演しました。
データマネジメントの実態から、リアライズ創業秘話、今後の展望まで語り尽くします。
その注目の放送内容を、全4回に分けてお知らせいたします。ご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■番組名/放送局
「日出づる国のサムライたち」/Shibuya Cross-FM 88.5MHz
■出演者
MC :平田啓氏、太田順子氏
ゲスト:大西浩史
■動画配信
https://www.youtube.com/watch?v=duETUBG1tZU
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
放送内容
平田 「あのね、太田さんね、大西社長の話を伺っていて、IT業界の方ってさっきの水道管の例でいうと、
水道管作ることは好きらしいですよね。
でも昔は、その中に流れているデータ・水とか、分析っていうのはあんまり興味がないっていうような
感じで、それぞれの企業がすごい問題を抱えているのに、それを問題と思っていなかった所が多かった
らしいんですよ。
それが段々だんだん時代も変わってきて、実は宝の山が眠ってるじゃないかというふうに思い出す会社が
増えてきて、今のように問題が顕在化してきてね。
今もう仕事はわんさかくるんだけど人が足らないらしいんだけど。
やっぱりそれ関連の太田さんの仕事もそう?」
太田 「人、足らないです。できる人が足らない。」
平田 「なるほどね。」
大西 「頭の痛い問題ですね、本当に。」
太田 「ね?」
大西 「そうですね、はい。」
太田 「ちゃんとわかってる人も足らないんですよ。ね?」
大西 「そうですね、はい。」
太田 「医療も一緒です。」
大西 「これから先、デジタルトランスフォーメーションをしていくにあたり、経済産業省が『2025年の崖』
ということで、警鐘を鳴らすようなレポートを発表しています。
日本の企業は、70年代くらいからメインフレーム、つまり汎用機と言われている昔ながらのホスト
コンピューターの構造を、そのまま維持してしまっている。
器はクライアントサーバーにしたり、WEBにしたりしてるんですけど、そのデータの構造は、
過去ずっと引き継いできてシステムにしまっているとか、当時のメインフレーム、昔ながらのシステムが
今も残っていて、企業や組織、行政システムのバックボーンになっている、と。
これを取り換えていかないと、この新しいデータの時代に活用していけない、生き残っていけない
ということを言っています。
まさにですね、こういうスパゲティーのように複雑に絡み合ってしまった現状のシステム、
これを紐解いて、本当に使いたいデータの形に持っていく必要がある。
数万件とか、場合によっては何億という単位のデータが入っているので、これは本当に大変な事業に
なると思うんですけれど。
ただ、2025年はそれほど先の話ではないんです。
今から現状のデータと向き合って、これを求めたいあるべき姿に持っていくことに着手しないと、
その汎用機もどんどんサービスを終えていきシステムが回らなくなる。
ひいて世の中が回らなくなる状況になってきてしまいます。
まさにそこに気付きはじめた業界でもトップクラスの企業たちが、この現状のデータをいかに統合して
新しいシステムに作りかえていくのか、そのために現状のデータをアセスメントし、健康状態を
しっかり現状把握するということをやっていこうと。
その水がですね、今ものすごく高まっていまして。
『ちょっと濁ってしまったこのデータを、澄んだ美味しい使える水にしていく』ということで、
うちの会社に多くのお仕事をご依頼を頂いております。
今、まさに人手が足らんというのがですね、いちばんの経営課題になっています。」
平田 「その経営課題打破すべく、いろんなメディアを使って活動されてらっしゃるんですけども、
本も出されているんですよね。」
大西 「そうですね、こちらになります。」
<本の紹介>
『産学社「産業と会社研究シリーズ AI・クラウド・IoT-2020年度版」(P22~25、P78-79)』
平田 「お!これは、いま流行りのAI。」
太田 「IoT!」
大西 「そうですね、やはりAIにしても、間違ったデータを食べさせると、間違って動き出します。
AIをちゃんとパフォーマンスさせるためにデータをマネジメントをしていくってことは、
AIの時代になっても必要になるものだと、我々は思っているんです。
こういったですね、業界研究をされている学生さんや転職される方々向けの本にですね、
こちらのヤフーさんですとかアクセンチュアさんですとか、そういった超優良・有名企業さん等も
載ってらっしゃる本に、我々も取り上げていただきまして。
実際に会社の紹介が次のこちらですね。ちょっと字が細かくて。
リアライズの会社概要のご紹介と、「データマネジメントのお仕事って一体どういう仕事?」ってことが
具体的に書いてあります。
併せてですね、実際に我々の現場で活躍をしてくれているデータエンジニアのご紹介をさせていただいて
いるような記事がありまして。
この彼はですね、実は某大手コンビニエンスチェーンの店長をやっていた、まだ若手の20代の社員です。
彼はお店でちょっと普通の店長とは変わっていて、データを分析するのがすごく好きだったんです。
自店舗と他店舗の状況をみながら、自店舗の売り要求を見ていくと、ある商材が特徴的に上がっている。
じゃあこれを強めてみようということで、POPを作ったりしてみると売り上げがカーンと上がった。
このデータのパワーはすごいということで、本部に「もっとこういうデータを活用してやっていくべき
ではないか」と提案したところ、まあ、残念ながら「お前は売っておけばいい」って言われてですね、
そこから転職を決めたということで。
そこで、色々なところを探している中で、データと向き合う当社の事業に心酔してくれまして。
今ではデータの言語を扱う技術を、新たに習得したりして頑張っています。
これまではコンビニという一つの業態だけだったんですけれど、今は他の色々なお客様のデータ改善に
取り組んでくれています。
現在の業種・業態、文系・理系も問いませんので、『我こそは色々な会社のデータ活用を助けたい!』
という気持ちのある方がいらっしゃいましたら、ぜひうちにお越しいただけると嬉しいなと思います。」
太田 「私、入りたくなりました。」
大西 「ありがとうございます。」
平田 「データの分析、好きなの?」
太田 「いやー、好きではないですけど・・・。」
平田 「好きじゃないと入られないよ?」
太田 「あのー、なんて言うんだろう。相関が出た時にね、すごい気持ちいいんですよ。」
大西 「それです。それです。まさにそれです。」
太田 「そのデータ!ってなるんですよ~。」
大西 「私の起業のきっかけになったのも、そういった分析ができるようになったということなんです。
同じものでも別々の呼び名で、別々のコードでデータが入ってしまうと、集計をとった時に
バラバラで出ちゃうんですよね。
そうすると『このメーカーからすごい多く買ってた』って思い込んでいたのが、
実際にデータを整備すると、『え?こっちのメーカーの物もこんなに買ってたの?』と分かるわけです。
これが分かったというのが起業のきっかけになったところなので。
それを面白いとか、好奇心を持って臨めるというのがとても大切なことだと思います。
よろしければ嫌いとは言わずにですね、ぜひチャレンジしていただけると嬉しいかな、と。」
平田 「一人ゲット!(太田さんを指さして)」
大西 「すごい成果がありました、今日。」
太田 「お世話になろうかな。」
※記載内容は執筆当時のものです。株式会社リアライズは2023年1月1日に株式会社NTTデータ バリュー・エンジニアに社名変更しました。