資料DL:“データ民主化”はこう実現する! ツール導入後に始まるもう一つの戦い
誰もがデータの価値を共有できる状態にする「データの民主化」。その取り組みが広がり、BIによるデータ分析やAIの活用にまつわる話題が業界を問わず盛んになっています。しかし依然として「ツールを入れたけど、データを活用できていない」「きちんと分析できない」という声が多く届きます。そこで「データ分析の目的は何ですか?」、「データの値の特徴を把握していますか?」、「どの様なデータを持っているか把握していますか?」などと聞くと、正確に回答できる人が少ないのが現状です。
NTTデータ バリュー・エンジニアでは、データマネジメントを真摯に検討している企業に「ツール導入ではなく、データ活用の目的と、保有するデータの特性をしっかりと把握することを優先させるのが大切である」とアドバイスしてきました。そのためには正しいステップを踏むことが欠かせません。
本資料では、データ活用のために有効な施策やステップについて、実践事例を交えながらお伝えします。

INDEX
- データの民主化におけるデータ基盤
- 小さく始めて、大きく育てるデータマネジメント
- 実践事例
- データマネジメントの効果
- データマネジメントを維持する運用