データリネージとは? データマネジメント用語をわかりやすく解説
近年、多くの企業ではデータを軸にしたビジネス推進を行っています。
データを活用する上で、特に重要視されているのがデータ品質の向上と維持運用を行うデータマネジメントです。
この用語集では、データマネジメントやデータ活用に関する用語を解説しています。
また、データマネジメントの専門家として活動するNTTデータ バリュー・エンジニアが、データ活用のヒントもご紹介しています。
データリネージとは
今日では、基幹システムで作成されたデータをDWHに蓄積し、データマートやBIで高度に利用することが企業の情報システムで主流となっています。
利用されるデータがどこで登録され、どのシステムを経由し、なおかつどのように加工されて眼前に至っているのか、源泉から現在地点までのデータの変遷のことをデータリネージ(リネージとは系統・血統を意味する)と呼びます。
データリネージを明らかにすることによって、データの意味や位置づけが明確になり間違ったデータ利用を抑制することができます。
また、システム刷新に際して予め現行システムのデータリネージを調査しておくことは、重複したデータ取得・加工処理や複雑なデータ流通経路を排除したシンプルなシステムの構築に繋がります。
一般に、長年増築を繰り返してきた企業の情報システムでは、あるアプリケーションのデータの取得元となっているひとつ手前のアプリケーションとの間のインターフェイスだけが仕様書に記載されているだけで、情報システム全体としてデータがどのように繋がっているかが見えないことがほとんどです。
今日のようにビジネスにとってデータの重要性が増してきている中でデータリネージを明らかにしておくことは、企業の情報システムにとって必須といえるでしょう。
NTTデータ バリュー・エンジニアが考えるデータマネジメント
データに記録された内容の確からしさを判断するのは、データそのものを見るだけでは難しい場合があります。
特に数値データの場合、数字の妥当性を保証するためには、そのデータの出所や、どのような加工処理を経て最終的な数値となったのかを確認する必要があります。
データリネージを明らかにすることによって、対象となるデータの信頼性を確かなものにすることができます。
ビジネスのデジタル化が進み、企業間でやりとりされるデータが増える中、データの信用度を保証することは、今後の企業活動にとって不可欠な要素となります。
NTTデータバリュー・エンジニアでは、現状のデータとシステムの設計書を比べるだけではなく、業務プロセス分析を通じて、対象データの発生・入力から蓄積までの流れを明らかにすることで、データの内容まで踏み込んだ妥当性のアセスメントを行い、データの信用度確保に貢献します。
また、継続的にデータの品質を維持・メンテするために、データマネジメントの専門家集団によるデータ運用アウトソーシングサービスをご提供します。
詳細は以下をご覧ください。
> NTTデータ バリュー・エンジニアのデータ統合ソリューション 個別システムで管理しているデータを、お客様の活用目的やデータの種類・特性にあわせて統合します。 > データガバナンスソリューション データの可視化、標準化から運用定着まで総合的にサポートします。 > データ運用アウトソーシングサービス お客様のデータ利用内容や頻度にあわせて、データ品質の維持に必要な運用を行います。
|