2010年、ご挨拶

このコーナーは、リアライズ社長の大西が発信するブログです。最近の出来事や、今後のビジネスへの考えを綴っています。

 

皆さん、新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
皆さんはどんなお正月を迎えられたでしょうか?

私は、年末も押し迫ってから家内と6歳の息子が新型インフルエンザにかかり、もう一人小さな娘がいるので、外出はほとんどせず(できず)、ずっと自宅で家族の看病と買い出しなどの雑事で過ごした正月でした。

まあ、本当にこの2009年という年は最後の最後まで色々なことがあったなあ、と我ながら感心します。
そういう、あまり外に出歩かない年末年始を過ごしてみると、またある意味印象に残るものです。
普段できない思索の時間も十分できた(?)こともあり、逆に良かったのかなと感じております。

2010年は、「Make IT Real Business」という当社の企業理念を実現するため、着実に既存事業を伸ばしていきたい。
同時に、これまで知らず知らずのうちに私自分が囚われていた考え方を飛び超えて、新しいデータマネジメントビジネス、サービスへの大きなチャレンジを実行して行きたいと考えております。

私は毎年恒例で大晦日までの数日、もしくは正月三が日の休み中に、大抵は温泉に入りながら

「来年をどういう1年にするか、したいか」

をゆっくり深く考えるようにしています。

提案や企画構想の一筆目を入れるとき、難しい、大きなピクチャーを描くときの直前、「本当に答えが出るのかな…」と不安になりつつもグウッと沈潜して思索することを、私は自分で勝手に「ディープ・ダイブ」とか「深く潜って取ってくる」とか名付けているのですが、それの年末年始の長いバージョンという感じです。

今年は温泉という訳にはいかなかったので、30日の深夜にいつも使う小さなメモ帳だけを手元に深く「潜って」みました。

会社にまつわることなのであまり詳細には書けませんが、まず今年は「チャレンジ」という言葉が浮かび上がってきました。
お客様やパートナー、従業員、ひいては株主に向けて、我々は自分たちの出来る範囲で頑張ってはいるが、もっと視界を広くドラスティックな挑戦の必要性があるのではないか。
目先の年度の収支のみにこだわって、せっかくの事業成長のチャンスを見過ごしているのではないか。

そう素直に感じるようになったのです。

当社は創業から「Data Centric Business Innovater」データを中心に据えて、お客様の業務プロセスや戦略立案の高度化に寄与する新たなビジネスをたくさんイノベートし、世の中に問うていく)というビジョンを打ち立ていました。

しかし、その実践という観点では正直自分たちの小さな手のひらの上に乗せることができる範囲でのイノベーションであり、反省しなければならないと感じました。

また、現状でも相当広い業種・業態のお客様と500近いデータマネジメント改善プロジェクトに取り組んできましたが、まだまだ当社の個人にノウハウやハウ・トゥが依存している領域が多い。
もっともっとたくさんのお客様にサービス提供したいと思ったら、標準化・体系化をより強力に進めていかなければと改めて痛感しております。

自分たちがすぐに実現出来ないサービスを補完してくれるパートナーを探したりすることもできるでしょう。
また、「システム開発の初期段階で必ず現状データの検証・プロファイリングを行うこと」を我々だけの概念・持ち物でなく、もっと公のナレッジとして普及させるなど、視野を広げれば必ずやビジネスのパイ自体が拡大し、何よりも喜んでいただけるユーザ様も増えるはずです。

私がこのような広い心持ちになれたのも、2009年に出会うことができた方々との「ご縁」があってこそであり、自分自身も当社も新たな視点・視座を抱いて2010年に臨んでまいりたい所存です。

今年の当社の年初スローガンは、

「社員一人ひとりが限界突破のために積極的にチャレンジする」

「データマネジメントをシステム開発の新しいアプローチ方法にするよう、直接・今日明日のビジネスにならなくても考え方の普及に取り組む」

の二つとしました。

飛び跳ねるような会社と社員の成長、そして何よりもお客様のサクセスへのさらなる貢献をリアライズしていくことを決意しております。
皆さま、2010年の当社の跳躍にご注目いただき、また、今後とも厳しく暖かく見守って下さると嬉しいです。
本年もどうかよろしくお願いいたします。

2010年1月
株式会社リアライズ
代表取締役社長
大西 浩史

 

 

 

※記載内容は執筆当時のものです。株式会社リアライズは2023年1月1日に株式会社NTTデータ バリュー・エンジニアに社名変更しました。

 

 

ブログ一覧に戻る

関連ブログ